QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たんぼ
たんぼ
2006年~2015年 
酵素風呂店運営

脳出血後後遺症
2級身体障害者
昭和30年代生
独居







2020年11月23日

アマゾン配送変化 ヨドバシドットコムアマゾン比較

アマゾン配送変化 ヨドバシドットコムアマゾン比較
アマゾン配送ラストワンマイル変化

2017年ヤマト運輸撤退→デリバリープロバイダ→2019年春アマゾンフレックス→
2020年7月以降大阪4箇所 Amazon自社デリバリーステーション開設・委託ドライバー集め。

近畿・中国・九州60箇所デリプロのTMG(茨木市)との契約打ち切り
2019年春 個人事業主と直接契約のアマゾンフレックス開始。
デリプロはしご外された形。
アマゾンフレックスはデリプロドライバー移籍組多い。
2017年4月のAmazonは、ヤマト運輸を71.4%利用していたが、2019年5月では31.8%に減少。
Amazonは2019年7月から「置き配サービス」をスタート。

関連ウエブ
アマゾンは「ラストワンマイル」のために、従業員の宅配起業を支援する
https://wired.jp/2019/05/17/amazon-delivery-paying-employees-to-quit/


アマゾンと配送業者に契約トラブル、ドライバー悲鳴 「この配送センターはつぶれます」「いきなり無職に」 2020年10月11日
https://www.j-cast.com/2020/10/11396342.html?p=all

アマゾン▼大阪「堺デリバリーステーション」開設  2020年10月17日
http://www.butsuryu-fudosan.com/20201020-11/

アマゾンで働く | 中部地方デリバリーステーション(笠寺DS 岡崎DS)
https://www.amazon.co.jp/b?node=8113688051

アマゾン愛知岡崎デリバリーステーション,9月オープン


関連動画
どっちがキツイ?軽貨物 Amazon vs ヤマト 宅配のお仕事の話
https://www.youtube.com/watch?v=N7UgA-4sCz0


以下、通販サイト アマゾン・ヨドバシドットコム比較

10月中旬から、ヨドバシドットコム通販サイトで購入し始めての比較
10月中旬→11月中旬 1か月間
購入件数
アマゾン 24件
ヨドバシドットコム 19件
商品 アマゾンにあってヨドバシドットコムにない商品は、返品の可能性がある衣類・海外製のあやしい商品。
価格 ヨドバシドットコムの方がポイント10%含めて、安い商品が多いが、一部送料分ぐらい上乗せしていてアマゾンの方が安い商品もある。
返品 実際にしていないが、ヨドバシドットコムの方が返品にハードルがある感じ。
配送 ヨドバシドットコム→日本郵便 在庫あれば翌日到着、アマゾンより在庫無いのかなかなか来ない商品もある。




Posted by たんぼ at 06:00