QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たんぼ
たんぼ
2006年~2015年 
酵素風呂店運営

脳出血後後遺症
2級身体障害者
昭和30年代生
独居







2024年09月25日

渥美フラワーセンター 昭和40年代

渥美フラワーセンター 昭和40年代
渥美フラワーセンター
昭和40年代
説明文
駐車場に10台近いバスが
停まっている。
伊良湖フラワーパークと
改称したが、平成17年廃園。


一度も行った事なかったです。
関連ウエブサイト
伊良湖フラワーパーク - Wikipedia
より転載
伊良湖フラワーパーク(いらごフラワーパーク)は、
愛知県渥美郡渥美町(現・田原市)に存在した
豊橋鉄道運営の観光施設。2005年閉園。
概要
ヨーロッパ風の花園をイメージした「フラワーパビリオン」、
南国風温室の「トロピカルドーム」、
球根ベゴニアが咲く「ベゴニア館」の3つのパビリオンや、
芝生広場、西洋風大花壇などがあった。
そのほか、喫茶店や花摘み体験ができる「花つみ園」、
鉢植などを販売する「ショップ花岬」などもあった。
オープン当時は賑わっていたものの、
訪問者は1993年の33万人をピークに減少に転じ、
2000年代に入ってから三重県桑名市にオープンしたなばなの里や
名古屋市港区にオープンした名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネットといった
観光施設に客層を奪われて2005年3月に閉園した。
閉園時点での入場料は大人800円、小人400円であった。

跡地は「菜の花ガーデン」として整備され、
毎年1月 - 3月に開催される
渥美半島菜の花まつりのメイン会場として使われている。
転載終了。



跡地
グーグルマップ

同じカテゴリー(豊橋田原の昭和)の記事画像
田原市 渥美サイクリングロード 昭和61年  豊橋田原の昭和 最終
伊勢湾大橋の立て看板 昭和47年
田原 新江比間海岸 昭和40年
グランドショップ アツミ・レイ 昭和48年
田原市成章高校 第44回 春の選抜高校野球大会出場 昭和47年
田原市 国民休暇村のプール 昭和42年
同じカテゴリー(豊橋田原の昭和)の記事
 田原市 渥美サイクリングロード 昭和61年  豊橋田原の昭和 最終 (2024-10-09 07:00)
 伊勢湾大橋の立て看板 昭和47年 (2024-10-07 07:00)
 田原 新江比間海岸 昭和40年 (2024-10-06 07:00)
 グランドショップ アツミ・レイ 昭和48年 (2024-10-04 07:00)
 田原市成章高校 第44回 春の選抜高校野球大会出場 昭和47年 (2024-10-03 07:00)
 中部電力渥美火力発電所 昭和44年 (2024-10-01 07:00)

Posted by たんぼ at 07:00
豊橋田原の昭和