2023年10月16日
片浜海水浴場 水中翼船の発着場桟橋 田原市童浦 歴史 NO.6
片浜海水浴場
童浦のあゆみNO.6
消えた片浜海水浴場
明治末期から
中部尋常高等小学校
(現中部小学校)は、
毎年7月下旬全校児童で
水泳訓練を行っていた。
大正~昭和初期
料理旅館「木戸三」別館や
多くの飲食店があったリゾート地であった。
昭和42年(1967)に
三河港造成で閉鎖。
西に500M移動して
昭和43年新片浜海水浴場オープン。
総工費一千万円。
乗用車・バス500台収容の駐車場。
中日ミスカメラ モデルを招いて撮影会、
たらい乗り競争、水泳大会、
アベックボートレース開催。
港の整備
昭和39年(1964)
片浜海岸
水中翼船の発着場桟橋完成
片浜ー蒲郡ー西浦ー鳥羽航路
開始されたが、
乗客数少なく、
僅かな期間で営業終了。
関連動画
躍進する田原町(田原町 昭和40年)1/3 (6分~)
https://www.youtube.com/watch?v=ZyMrvQCZncE
童浦のあゆみNO.6
消えた片浜海水浴場
明治末期から
中部尋常高等小学校
(現中部小学校)は、
毎年7月下旬全校児童で
水泳訓練を行っていた。
大正~昭和初期
料理旅館「木戸三」別館や
多くの飲食店があったリゾート地であった。
昭和42年(1967)に
三河港造成で閉鎖。
西に500M移動して
昭和43年新片浜海水浴場オープン。
総工費一千万円。
乗用車・バス500台収容の駐車場。
中日ミスカメラ モデルを招いて撮影会、
たらい乗り競争、水泳大会、
アベックボートレース開催。
港の整備
昭和39年(1964)
片浜海岸
水中翼船の発着場桟橋完成
片浜ー蒲郡ー西浦ー鳥羽航路
開始されたが、
乗客数少なく、
僅かな期間で営業終了。
関連動画
躍進する田原町(田原町 昭和40年)1/3 (6分~)
https://www.youtube.com/watch?v=ZyMrvQCZncE
Posted by たんぼ at 07:00
│童浦歴史
│童浦歴史