QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たんぼ
たんぼ
2006年~2015年 
酵素風呂店運営

脳出血後後遺症
2級身体障害者
昭和30年代生
独居







2023年08月07日

 庄屋、組頭、百姓代  五人組 NO.3 田原市野田町歴史 NO.19村組織

村組織 NO.3
村はどんな組織で
作られていたのだろうか。
村方三役は
庄屋、組頭、百姓代
又は年寄である。
庄屋は村支配と同時に
村の代表者でもあった。


庄屋

谷田方ー享保十年
(1725年)からは、
上野田と呼ばれ、
保井、市場、今方、
北海道、馬草の村から
一人が入札で選出された。
記録にある初代は
保井の林刑部右衛門で
「往古より文明年中迄、
 治村之年数知れず」と
あり、庄屋役が始まってから
何代勤めたか判らない。
南方ー享保十年からは、
下野田と呼ばれ、
南、彦田、雲明の村から
一人が選ばれた。
初代は河辺三郎左衛門家秋(南)で
従前より永世年中まで、
と記されており何代も勤めた。
芦、仁崎についてはよくわからない。

組頭
元和八年(1622年)
組頭、市場村
伝右衛門など村に一人。
組織としては、以前から
あっただろうが、
古文書では、「組頭」
と書かれているはじめである。
上野田、庄屋一人、組頭、
各村一人、
(馬草二人)の六人
下野田、庄屋一人、組頭三人
芦、庄屋一人 
仁崎、庄屋一人
百姓代は各村一人。
これらの人々は「本百姓」から
選出された。
組頭は村(保井とか市場)の
政治から村民の全般、
年貢、伝達、出訴にかかわり
村の考えを庄屋を通じて
藩に伝える代表者もあった。

百姓代
(年寄りとも呼ばれた)
庄屋や組頭の目付役が
職務であった。
村人用とか村民負担割合など
の立合もしたようだが、
形式的なものになっていた。
このように行政を主としたもので
なく庶民支配の組織としての
「五人組」がある。
寛文四年(1664年)
から五人組帳がつくられ、
キリシタン宗門禁止と
犯罪防止を主目的とした。
江戸期だけでなく、
明治、大正、昭和と存在し、
所によって、「組」として
現在も存在している。
続く


関連ウエブサイト
名主、組頭、百姓代とは 村方三役解説
https://komonjyo.net/goningumi.html

令和の現在も
「組」としてはあり、
葬儀の時の
お手伝いはあります。
組の家で亡くなった人が
出ると、
その日に集まって
葬儀の日程を決めたり、
ここ10年~15年?は
お寺の住職の予定・火葬場の予約を
早く取らないとスムーズな日程で
葬儀が出来なくなる関係で
喪主が決めた日程を
確認連絡する形に
なってきています。

但し、地区内でも違う組だと
微妙に違って居たりする所もあるようです。
数年前まで、お金でなく
お米を持って行く組もあるのを聞いていました。

自治会に入った頃は、
組の人間が市役所に代理で
死亡届提出して
当時は、自宅葬儀が当たり前で
庭の片付けから当日
弔問客の交通誘導、受付
喪主挨拶無くて、
組代表者の葬儀時挨拶、
喪主が火葬場に行っている間
香典数え、
篭森の果物・缶詰めの人数分
袋分けまで組でやっていました。
自宅葬儀も亡くなった母の分が2007年で
それを最後に葬祭ホールになりました。
地区内、他の家もそれ以降1回あったぐらいで
2010年以降は自宅葬儀終了。
葬祭ホール利用で
組のお手伝いも大分楽になりました。


親の世代の昭和時代の葬儀時は
1軒でお手伝い二人出て
料理から作っていたようでしたが、
ここ30年は
仕出し屋に依頼するように
変わって来たようです。

組は近所の5軒ですが、
現在の隣り近所でもなく
100M離れている家も
組としてグループだったりします。
昔決めてから、
他の家が建てられて
現在の隣りとは限らないです。
私が自治会に出る
30年ぐらい以前は
自治会は地下じげ)と
呼ばれて
代表者は組長とよばれて
江戸期の組頭がいつの時代かに
組長に変わってきていたのか?
組頭→組長















同じカテゴリー(野田史)の記事画像
野田山ノ神 富田水軍の軍資金  野田歴史 最終 赤羽根サーファー流され死亡
天文山 天文博士甚右ヱ門 ほると台 野田歴史NO.46
田原市野田町 地区 雲明・保井・今方 NO.2 野田歴史NO.44昔からのはなし
田原市野田町 比留輪山騒動 NO.1 野田歴史 NO.23
家康・秀忠の狩り 田原市野田町歴史 NO.21
田原市野田町 馬草城跡   野田史 NO.16
同じカテゴリー(野田史)の記事
 野田山ノ神 富田水軍の軍資金  野田歴史 最終 赤羽根サーファー流され死亡 (2023-09-04 07:00)
 天文山 天文博士甚右ヱ門 ほると台 野田歴史NO.46 (2023-09-03 07:00)
 田原市野田町 地区 市場・北海道・馬草・仁崎 NO.3 野田歴史NO.45昔からのはなし  (2023-09-02 07:00)
 田原市野田町 地区 雲明・保井・今方 NO.2 野田歴史NO.44昔からのはなし (2023-09-01 10:00)
  田原市野田町 地区 南・彦田 NO.1 野田歴史NO.43 村奉行の記録 (2023-08-31 10:00)
 田原市野田町 梶ケ埼・姫島・仁崎五十鈴川 地名伝説 野田歴史NO.42 (2023-08-30 10:00)

Posted by たんぼ at 10:00
野田史