2023年11月14日
伊良湖竜神 渥美町歴史 NO.6
伊良湖竜神
静岡県雄踏町
息神社所蔵
若い女面 室町時代のもの。
裏面に「いらこ里う志ん参」という
文字が記されている
今の表記で「伊良湖竜神」
浜松の歴史研究家によると
地方のどこかに
伊良湖竜神を分祀した神社があって、
そのご神体であったものが、
息神社に合祀されたものか、
直接息神社に捧げられたものではないか?
との事。
伊良湖にも「竜神」「海神」を祭祀していた
神社が、今は磯部になっている辺りに鎮座していた
とも伝えられている。
伊良湖神社の神事
『おんぞまつり』(御衣祭)と
「ごせんだらまつり」
ごせんだらまつりは阿曇族・海部ら
海洋民族の原始的な儀式
火祭りが発祥。
関連ウエブサイト
息神社 (浜松市) - 玄松子の記憶
https://www.genbu.net/data/toutoumi/oki_title.htm
遠州の遺跡・寺社・地名 122の2 西区雄踏町の息神社の2
https://blog.goo.ne.jp/amamiyatomohiko/e/ed44f4807bc0fa1292d4a3374f304bc9
伊良湖神社は段差があり近年は参拝してないですが、
以前2.3回参拝しました。
祭神 栲幡千々姫命(たくはたちちひめのみこと)で柔らかい波動の神社です。
高千穂峰へ天降(あまくだ)りした 瓊瓊杵尊の母神。
伊良湖(いらご)神社
http://www.komainu.org/aichi/taharasi/IragoHii/irago.html
栲幡千千姫命 - Wikipedia
~飛び散る火の粉を浴びて身を清め、新年の平安を祈る火祭り~
https://aichinavi.jp/spots/detail/2878/
息神社
グーグルマップ
伊良湖神社
グーグルマップ
Posted by たんぼ at 08:00
│渥美町 歴史
│渥美町 歴史