QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たんぼ
たんぼ
2006年~2015年 
酵素風呂店運営

脳出血後後遺症
2級身体障害者
昭和30年代生
独居







2023年11月23日

九鬼 嘉隆 渥美町 歴史  NO.14

九鬼嘉隆 天正12年(1584)
4月17日
和地から吉胡まで放火
小牧長久手の戦いの
西軍秀吉4月6日
岡崎攻め
徳川所領の渥美郡を
九鬼水軍
舟100艘で襲った。
小牧山本陣の設営に
田原領内から農民集めて連れて行った。
働き手を小牧の本陣に連れていかれ
放火された村では飢え死にした者が出た。

関ヶ原合戦と
同時期の局地戦

「杉江名所記」
九鬼大隅守 (嘉隆)
大阪方として、
知多郡の所々に放火し、
鳥羽城にたてこもり
海上の通路を塞いでいた。
家康はこの攻略を
九鬼長門寺(嘉隆の子 守隆)に命じた。
守隆は伊良湖の在家に
30余日、宿陣し、
糟谷六郎左衛門を呼び出し、
海の様子を尋ね、恋路ヶ浜にて
舟ぞろいをし、操練をした。
六郎左衛門と伊良湖の村人夜中に
伊勢の阿野利に押し渡り
鴨川隔てて戦った。


関連ウエブサイト
九鬼守隆 - Wikipedia


鳥羽城にて 九鬼嘉隆
https://blog.goo.ne.jp/friendlyroom/e/d5a6416b97f21465606e360d9e730879

鳥羽城跡① 九鬼嘉隆 九鬼澄隆 駐車場
https://oise.jp/?p=612

九鬼嘉隆関連マップ
グーグルマップ








同じカテゴリー(渥美町 歴史)の記事画像
 西堀切村壊滅 安政東海地震 渥美町歴史 NO.32
 福江湾周辺地名 渥美町歴史 NO.26
 難破船  浜の境堀切村 渥美町歴史NO.23
渥美町 歴史 新田開発 NO.19
江戸時代の21か村 NO.2 渥美町歴史NO.16
 江戸時代の21か村 渥美町 歴史NO.15 
同じカテゴリー(渥美町 歴史)の記事
 日露戦役と18連隊 渥美町歴史NO.44 (2023-12-29 08:00)
 日露戦役日誌 明治37年 渥美町歴史NO.43 (2023-12-28 07:30)
 西南戦争 日清戦争 渥美町歴史NO.42 (2023-12-27 08:00)
 養蚕組合 おかいこ様 渥美町歴史NO.41 (2023-12-26 07:00)
 中山村 打瀬網問題   渥美町歴史NO.40 (2023-12-25 07:30)
 越戸村 大山灯台 渥美町歴史 NO.39 (2023-12-23 07:00)

Posted by たんぼ at 08:00
渥美町 歴史