2023年12月12日
永久丸 漂民間書 渥美町歴史 NO.31
漂民間書
永久丸の男たち
江比間村余市
持ち船永久丸が
志州浜島沖で3日3晩風波と
戦い漂流したのは、
嘉永4年(1851)12月29日。
その日から3か月
沖船頭岩吉、水主(かこ)
善吉 勇次郎 作蔵 飢えと渇きの戦い。
漂民間書は、
田原城主三宅康保が
5年目に、故郷に帰った作蔵と
勇次郎に見聞を取らせ
図会をまじえて記録させたもの
漂流はじめて3月後
嘉永5年3月26日
日の出の方向に
洋上に雲のようにも
見える船影を見付け
アメリカ捕鯨船
アイザックハウランド号に救助された。
グアム島の北東約300海里
(555.6km)
関連マップ
志摩市浜島町~グアム
グーグルマップ
関連ウエブサイト
白井勝蔵の豆知識 田原市
https://www.city.tahara.aichi.jp/seisaku/kakushukeikaku/1002990/1004852/1007515/1007559/1007567.html
三宅康保 - Wikipedia
野田史にも掲載されていました。
2023年08月23日
田原市野田町 永久丸の漂流 勇次郎たち 野田歴史 NO.35
https://hatake2.dosugoi.net/e1282682.html
永久丸の男たち
江比間村余市
持ち船永久丸が
志州浜島沖で3日3晩風波と
戦い漂流したのは、
嘉永4年(1851)12月29日。
その日から3か月
沖船頭岩吉、水主(かこ)
善吉 勇次郎 作蔵 飢えと渇きの戦い。
漂民間書は、
田原城主三宅康保が
5年目に、故郷に帰った作蔵と
勇次郎に見聞を取らせ
図会をまじえて記録させたもの
漂流はじめて3月後
嘉永5年3月26日
日の出の方向に
洋上に雲のようにも
見える船影を見付け
アメリカ捕鯨船
アイザックハウランド号に救助された。
グアム島の北東約300海里
(555.6km)
関連マップ
志摩市浜島町~グアム
グーグルマップ
関連ウエブサイト
白井勝蔵の豆知識 田原市
https://www.city.tahara.aichi.jp/seisaku/kakushukeikaku/1002990/1004852/1007515/1007559/1007567.html
三宅康保 - Wikipedia
野田史にも掲載されていました。
2023年08月23日
田原市野田町 永久丸の漂流 勇次郎たち 野田歴史 NO.35
https://hatake2.dosugoi.net/e1282682.html
Posted by たんぼ at 11:00
│渥美町 歴史
│渥美町 歴史